成田空港から、京成スカイライナーで一本で行けるターミナル駅です。(正確には京成スカイライナーは、京成上野駅に着くので、JR線や東京メトロ銀座線を利用するには駅から歩く必要があります。)都心を走る山手線や銀座線、千葉の方へ行く常磐線、東北新幹線や、上越新幹線なども通ってます。
周辺の建物
上野といえば、
アメ横

各種博物館・美術館


動物園

あと、神社も多いですね。

ちなみに博物館・美術館・動物園は全部月曜定休ですので、月曜日ぷらっと行ってもしまってます、というかしまってました(泣)
JR上野駅での乗り換え
上野駅(特にJR)は慣れてないと本当わからない、というか、私はわかりませんでした。
山手線のプラットホームを1階だとすると、
公園口は(上野公園や博物館・美術館・動物園の出入り口)2階。

中央改札や不忍口、広小路口は地下1階

となります。
で、東京メトロの地下鉄に乗るとなると、中央改札出た後、さらに地下に潜るんです。
また、上野駅でローカルのJR線から新幹線(東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸)に乗り換える場合、公園口のある通路の方に行ってしまうと(すなわち2階)に行ってしまうと、乗り換えができませんので注意が必要です。
…伝わってますかね。

ざっと書いてしまえば、
2階:上野公園すぐ近くの公園口
1階:新幹線を除くローカル線のプラットホーム
地下1階:中央改札 不忍口 広小路口 新幹線改札
地下鉄は中央改札出た後、さらに下に降りる。
となっています。
なお、京成線に乗る方や、地下鉄に乗る方は地下1階の中央改札の方から出入りした方が、乗り換え場所が近いです。


なんでこんなわけのわかんない構造なんだろ、と思ったら、上野駅って坂の真ん中に建っていまして、公園は坂を登りきったところ、アメ横や京成上野駅は坂を下りきったところにあるので、こんな構造になってるみたいです。

私の場合、東京駅や品川駅で乗り換えすることが多いのですが、上野駅はそれらとかなり構造が違うので、最初「????」でした。。。慣れてしまえばどうってことないとは思いますけどね。
少しでもこのブログが役に立ったなら幸いです。
画像引用元:JR東日本:駅構内図 上野駅 WEBサイト
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/204.html