背景
多分、羽田から成田、成田から羽田、を利用する方って多いんじゃないだろうか。しかも、できるだけ安く利用したいっていう人いるんじゃないだろうか。
京成線と都営浅草線と京急線って(方面が違うことはあるけれど)実質一本だから、それなりに早くて安いのでは?と思って、やってみました。
結論
京成スカイライナーや成田エクスプレスの存在理由が良くわかった。
「成田空港から羽田空港まで、直通のエアポート快特乗ればいいんじゃない?多少時間かかっても、乗り換えないし楽じゃない?安いし。」と思ってたんですよ。
甘かった。。。
実際に乗ってみる
今回の場合、成田空港から、羽田空港に行きました。
私が成田空港を出発したのは18時過ぎだったのですが、その時間すでに羽田空港直通運転はなくてですね。
成田空港から押上まで京成線で行った後、乗り換えて押上にて羽田空港行きのエアポート急行(都営浅草線、途中から京浜急行線)で行くことになってしまいました(T ^ T)


すっごく時間かかった。。。羽田についたの21時だよ。。。約3時間。。。

まとめ
正直、スカイライナーか、成田エクスプレス使った方が良かったです(T ^ T)!!
品川で京浜急行線のエアポート急行に乗るなら、成田エクスプレスのがいいのかな??
エアポート快特(急行より停車駅が少ない)があれば、もう少し早かったかもしれません。。。
ローカル線を使うとしたら、事前に時刻表でどの電車に乗るかよーく確認しといた方がいいです!!
押上で途中下車でスカイツリーに行ったりするのなら、ローカル線でもいいと思います。
浅草観光する場合も然り(浅草は都営浅草線の停車駅)。
というわけで、ローカル線で私は行きましたが、あんまりお勧めしません!!
やっぱりスカイライナーや成田エクスプレスはよく宣伝してるだけのことはあるね!
もう私は絶対ローカル線では成田・羽田間は移動しない(苦笑)
注意:今回、成田空港から羽田空港に向かう、というものでしたが、逆だとまた違うかもしれません。
また、事前にしっかり調べて、直通電車に乗れたら結果も違ったのではないかと思います。
おまけ:もし、ローカル線でいく場合の金額。
2パターンあります。
1:京成本線を使う場合
羽田空港国内線ターミナル ~ 空港第2ビル・成田空港
大人1,610円(IC 1,598円),小児810円(IC 798円)
羽田空港国際線ターミナル ~ 空港第2ビル・成田空港
大人1,570円(IC 1,557円),小児790円(IC 777円)
2:成田スカイアクセス線を使う場合
羽田空港国内線ターミナル ~ 空港第2ビル・成田空港
大人1,800円(IC 1,787円),小児910円(IC 893円) 羽田空港国際線ターミナル ~ 空港第2ビル・成田空港
大人1,760円(IC 1,746円),小児890円(IC 872円)
だそうです。(2017年8月4日現在
参考URL: https://keikyu.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/45/~/羽田空港駅~成田空港駅間の直通電車)
京成本線と成田スカイアクセス線の違いは成田空港〜押上間の経由地が異なります。
下に比較表を作ってみましたので、よろしければご参照ください。
羽田空港〜成田空港間、
京成本線・スカイアクセス線
料金比較表
京成本線利用 |
スカイアクセス線 |
|||
金額 | 羽田空港国内線ターミナル~ 空港第2ビル・成田空港 |
現金 | 大人1,610円 小児810円 |
大人1,800円 小児910円 |
IC | 大人 1,598円 小児 798円 |
大人 1,787円 小児 893円 |
||
羽田空港国際線ターミナル~ |
現金 | 大人1,570円 小児790円 |
大人1,760円, 小児890円 |
|
IC | 大人 1,557円 小児 777円 |
大人 1,746円 小児 872円 |
||
成田空港から 押上までの停車駅 |
京成高砂~新鎌ヶ谷~印旛日本医大~成田湯川経由 | 京成高砂~京成船橋~京成佐倉~京成成田経由 |