交通系ICカード、すなわちSuica Pasmo ICOCAなどなど、のことですが、これは本当に必要なのか、というところ。
今回はこれを主観をかなり交えて、書いていきたいと思います。
結論
個人的にはあったほうが良い。ええ。あったほうがいいです。電車やバスといった移動だけでなく、最近ではコンビニだったり、いろんなところで使えるので。お財布持っていかなくてもOK。というのが、私としてはあったほうが便利だ、と思う一番のポイントです。なので私は持ってます。
これで終わりー、だと、皆様にとって何の参考にもならないので、持つことによって得られるメリットはなんなのか、デメリットはなんなのか、を記載していきます。
メリット
1. 電車やバスだけでなくどこでも使えるので便利。
2. 電車賃が少し安くなる。
3. 切符を買う手間が省ける。
デメリット
1.デポジットがかかる。
2.チャージ金額を使う前に紛失したら、損をする。
3.車社会ではそんなに使う機会がない。
こんなところでしょうか。
公共機関を利用して生活する場合、非常に便利です。
おまけ:クレジットカードの場合
大抵オートチャージ(ある特定の金額になったら、自動的に金額がチャージされる)ができるようになっているので、券売機でチャージする必要がありません。
また交通運賃でポイントが貯まっていきます。通勤でポイントがたまって行くので、お得といえばお得。
私はといえば、クレジット機能付交通系ICカードに魅力を感じるは感じるのですが、仮に失くして悪用されたらどうしよう、と二の足を踏んでいる現状です(苦笑)