前書き
一応このブログのターゲットとしている読者層は「(世界中の)日本に興味がある人」とざっくりと決めていまして、雑記ブログに近いながらも、まあ、一応そういうテーマに沿っていろいろ試行錯誤して日本語と英語で綴ってきたりしています。
そういうざっくりとしたターゲットですが「日本に観光に来たい人」つまり「旅行したい人」っていうのもある意味ターゲットになるのかな、と思って今回の記事を書いてみることにしました。皆様の旅行に少しでも役だったら嬉しいです。
有意義な旅行とは
まず、有意義な旅行とはなんでしょうか。
帰ってきて「楽しかったー」とか「行ってよかったー」って思うものだと思います。帰ってきて「行くんじゃなかった」っていうものじゃ、お金も体力もかけたのにあまりにも悲しすぎます(泣)
ではどうやったら「楽しかったー」とか「行ってよかったー」と思うようになるのか。
旅行の目的を明確にする
有意義な旅行をするためには、どうしてその旅行に行きたいのか、という目的をはっきりさせておく、ということがとても大事になります。
温泉でゆっくりしたいのかもしれません。
美味しいものをいっぱい食べたいのかもしれません。
綺麗な景色を写真に収めたいのかもしれません。
いろんな観光名所に行きたいのかもしれません。
友達とワイワイ一緒に楽しい時間を過ごしたいのかもしれません。
理由は人それぞれです。ただここを明確にしておくことが大事。
予算や時間を考慮に入れるのはその後の方がいい。旅行の理由抜きで、予算や時間を中心に旅行計画を考えると、計画を立てるとき、最悪な場合は旅行中に「あれ、なんか違う」っていうものになって行きます。
なので、誰かと一緒に旅行に行く場合は、できるだけ共通の理由で旅行に行ってくれる人と一緒に行った方がいいです。でないと、満足度に差が出てきたりして、旅行中気まずい空気になったりします。で、なんとなく不完全燃焼気味な旅行になります(経験者)。
団体ツアーと個人旅行を使い分けると有意義な旅行になりやすい。
旅行には大まかに分けて個人旅行とパッケージツアーの2つになるんじゃないかな、と思っています。。
自分の行きたいところに好きなように行く、個人旅行。
旅行代理店が移動手段から目的地まで全部決めてくれる、団体ツアー。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、使い分けると満足度の高い旅行になりやすいです。
個人旅行・団体ツアーそれぞれのメリット・デメリット
個人旅行のメリット
自由度が高い。
個人旅行のメリットは何と言ってもその自由度の高さです。
行きたいところに、いつでもいける。居たいだけ、そこに留まれる。
なので、その土地の空気感というか雰囲気を十二分に味わえます。
訪れた時の感動が大きい。
また、自分の意思が大なり小なり入ってくるので、実際にその地に訪れた時の感動はツアーの比ではありません。思い入れが強ければ強いほど、感動は大きいです。
個人旅行のデメリット
手配がめんどくさい。
自分で全部どこにどう行くか考えて、手配して、っていうのは結構めんどい。楽しい作業でもあるのですが、時間的・金銭的都合から行きたい場所を取捨選択するので、かなり悩みます。それで時間がなくなる、チケットがなくなる、航空券の金額が高くなる(最悪無くなる)、などということが発生したりします。(まあ、ちゃっちゃと決めればいいんですがね。)
下調べをしないと面白くないことが多い。
特に観光メインの場合なのですが、下調べも何もしないで行くと、どこがどうすごいとかわからないので、あんまり面白くありません。「へー(棒読み)」で終了してしまって、勿体無かったなーって思うことが多々あります(経験者)。
なんか、書いてたら、個人旅行のデメリット、多いな…。でも私、どっちかっていうと個人旅行派なんですよ(苦笑)
次は団体ツアーのメリット・デメリット。
団体ツアーのメリット
手配が楽
交通手段から滞在場所、目的地までぜーんぶ決まっています。旅行の日を空けておいて、希望のツアーに申し込みをして、当日集合場所に集まればOK! すごく楽です。
効率よくたくさん回れる
何も計画しなくても、効率よくいろいろなところに行けるのも魅力です。
個人で行くよりも安価な場合が多い
同じところに行く場合、団体割引で個人で手配するよりも安価な場合が多いです。目的にあったツアーがあればおトク。
団体ツアーのデメリット
せわしない。
ツアーの場合、滞在時間が決まっていることが多いです。それで大抵自分が止まりたい時間より短い。なので、ついたと思ったら、すぐにバスに戻るということも多く、その場所の余韻に浸る暇がないことが多いです。
人数が少ないとツアーそのものが中止になる。
催行人数があるものが多く、それ以下だとツアーそのものがなくなります。
日程が限られる場合がある
自分の都合のいい日にツアーをやっていない場合があります。
もしかするとマイルがつかない。
これは今回知ったのですが、団体の場合、航空券に自分の名前が入ってないことがあるようです。団体購入なのでチケットは安いのだそうですが、その場合はマイルがつかないのだそうです。というか今回JALではつきませんでした。残念。
あとは、宿泊場所や交通手段は自分で手配して、行き先は現地のツアーに参加する、というようなハイブリッド型もありますね。
いろいろ書きましたが、図で書くとこんな感じでしょうか。

あくまで一個人の意見の捉え方です。特に私が団体ツアーに申し込むときは、効率よくいろいろ回りたくて、結構キツキツなスケジュールのやつ(例:二泊三日で京都の世界遺産10箇所を廻る、など)なので、ゆったり廻るツアーやプライベートツアーだとまた違うのかもしれません。
旅行サイト
ご参考までに私がよく使う、サイトを記載しときます。
宿泊場所や飛行機などの状況確認
口コミが見れたり、比較ができるのでよく使います。
飛行機
ANAやJALなどの各航空会社の金額は時期によっては上記の比較サイトより安価なこともあるのでチェックします。
JAL:JALダイナミックパッケージ
ANA: ANA SKY WEB TOUR
スカイマーク:スカイパックツアーズ など。
あとは海外旅行だったらその航空会社のサイトとか。
新幹線
主要都市や観光地として有名なところは結構お得なプランがあるので、チェックします。
日本旅行:セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン
えきねっと:WEB限定国内旅行ツアー (首都圏発のものが多いです)
団体ツアー
私の場合国内だとクラブツーリズムのツアーに惹かれることが多いので、たまにチェックします。海外だと、航空券は自分で手配して、現地のツアー会社に申し込むことが多いかな。
好みのツアー会社や現地の旅行会社がいいものを扱っていればそれでいいと思います。
宿泊場所
基本的には交通手段と一緒に申し込んだ方が安価なことが多い気がするのでそうしますが、宿泊場所だけ必要な時に使います。
だいたいこんな感じ。
皆様のご旅行の参考になれば嬉しいです。