先日の京都旅行で、高山寺に行ってまいりました。

ざっくり高山寺
鳥獣戯画で有名なお寺です。「雪国」や「伊豆の踊子」の川端康成も好きだったお寺だそうです。
開祖は明恵上人。鎌倉時代に一番高名だったんじゃないか、と言われています。
仏教の中で、天台宗、浄土宗、法華宗など、宗派が分かれているのが一般的ですが、明恵上人は宗派を作ることそのものに反対だったとのことで、高山寺はどの宗派にも属さないのだそうです。和尚さん曰く、「(そんな宗派はありませんが)あえていうなら、釈迦宗」とのことです。
鳥獣戯画とは

擬人化された、うさぎやカエルが描かれた絵。平安時代から鎌倉時代に描かれたとされます。作者不詳。
日本の漫画の原点とされるとか、されないとか。
何はともあれ、可愛いです。
高山寺にあるのはレプリカで、本物は上野の国立博物館にあるそうです。
国立博物館、すごいな!
鳥獣戯画関連のグッズもたくさん売っています。
紅葉で有名
鳥獣戯画の他に、紅葉でも有名のようです。(私が訪れたのは、9月末なので、紅葉とかすりもしませんでしたが。)和尚さん曰く、紅葉の頃は1日に5000人くらい訪れるらしく、とてもじゃないですが、来訪者に案内なんてできません、とのこと。
和尚さんのお話によると、新緑の季節がオススメだそうです。人も少なく50人くらいで、また、木々の緑が綺麗ですよ、とのことです。

日本で最初の茶園がある
高山寺には日本最古の茶園があります。
宗(中国)から臨済宗の開祖、栄西がお茶を持ち帰り、その茶の実を明恵に伝えたのだそうです。


行ってみた感想
私、京都初心者で、ツアーに申し込んで最初に訪れたお寺がこちらだったのですが、すごくよかったです。(高山寺が何で有名かも知らないくらい、無知でした)
何がどうよかったのかというと、
お庭や植えてある木々が素敵だった(秋には本当、見事な紅葉だろうな、と思います)
一お茶好きとして、最初の茶園がなんか感慨深かった
鳥獣戯画
の3つでしょうか。
もっとじっくりみたかったなー。和尚さんオススメの新緑の季節にまた訪れよう♪ 紅葉は、、、そのうち頑張ってみよう(^^;;
また伝湛慶作のわんちゃんの木彫りも可愛かったです☆

この子はレプリカですが、本物が上野の国立博物館で行われる運慶展で出るそうですよー。国立博物館、本当すごい!
そちらもぜひ行ってみたいと思います!!
参考サイト
関連記事
京都のダイジェスト観光に最適!クラブツーリズムの「はんなり京都10の世界遺産めぐり3日間」が想像以上に良かった!!
お役立ち
京都近辺の宿泊場所をお探しの方はこちら
Hotels.com
京都への旅行をお考えのこちら
新幹線:日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン
飛行機:JALダイナミックパッケージ(往復航空券+宿泊)(JAL)
航空券+宿泊「旅作」国内ダイナミックパッケージ(ANA)
格安国内旅行ならスカイパックツアーズ (スカイマーク)
ツアー:クラブツーリズム