上野公園、正しくは上野恩賜公園です。
美術館や博物館、寺社など、たくさんの文化的な建物があります。私は結構博物館に行くのが好きなので、「上野=博物館!」となってます笑 あとは桜でも有名です。春は花見客がたくさんいます。素晴らしいようですが、私は混むから行ったことない←

ちなみに公園内にある上野動物園にパンダがいるので、街にはいたるところにパンダグッズ、パンダフードが売っています。

由来
日本の近代化に伴い、病院が建つはずでしたが、オランダの軍医ボードワン博士が自然が失われることを危惧し、公園とすることを提言したんだそうです。
また、これがきっかけで日本全国の政府は府県に対し、公園予定地を申し出るよう通達を出しました。そのため、ボードワン博士は日本に公園を誕生させた、”公園の生みの親”と行っても過言ではありません。
というのを、この記事書くので知りました(苦笑)
なので、歴史ある公園です。
参考サイト
上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)公式ホームページ 見どころ
上野観光情報サイト 上野の歴史を知る 公園誕生
風景
植えてある木々も立派なものがたくさんあり、リフレッシュに最適。
道も広いので、自分のペースで歩き回れます。


アーティストが演奏をいたるところでしてます。

※彼らはきちんとライセンスを取ってます!許可なく勝手に演奏しちゃダメですよ!!
スタバらしくない、スタバ。混雑。

博物館・美術館・動物園は月曜日が休館日
たくさんの博物館がありますよ、と記載しましたが、月曜日はほとんどの博物館がお休みです。
ぷらっと行くのに月曜日はお勧めしない。私は月曜日に行って失敗しましたorz
老舗レストラン
「ぶらっと上野でも行って博物館でも行こうかな。で、その記事を書こうかな」という私の目論見がみごとに外れたので、途方にくれます。
そうだ精養軒行こう!
上野精養軒とは?

東京の由緒正しい有名な洋食屋。創業は1876年だそうです。
”日本にフランス料理を伝えた草分け”(Webサイトより引用)
パンダプレートを注文。おいしかったです。さすが老舗。

正直懐には優しくないお値段ですが、その価値はあります。
(そういえばこの日、パンダの赤ちゃんが生まれました!おめでとう!)
まとめ
というわけで、メインのはずの博物館とか今回全く行かないことになってしまいました。ノープランよくない。
また、今度、きちんと予定立てて、再度いきたいと思います。
開園日 常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。
入園料 無料(一部有料施設あり)
TEL 03-3828-5644
上野恩賜公園管理所