以前、横浜市鶴見区にある曹洞宗大本山総持寺の暁天参禅に参加しましたが、足の痛みで座禅どころではなかった私。
「禅」ってなんなのよ、っていうのが全くわからず、「あ、座禅って痛いんですね」と体験だけをして、帰宅致しました。
その時の記事→座禅会に行って来た in 大本山総持寺
不甲斐なさすぎる。。。
8月は座禅だけでなく、座学も取り扱った2泊3日の参禅講習がある、ということで行ってきました!!!

申し込み
以前紹介した暁天参禅は申し込みは必要ありませんでしたが、この講座の場合は要申し込みとなります。
電話で申し込もうと思って電話をしたら、往復ハガキでしか申し込みを受け付けないとのことだったので、ハガキを買って提出。
往復ハガキには、
- 氏名
- 年齢
- 性別
- 住所
- 電話番号
- 職業
- アレルギーの有無
を書いて提出します。
(年賀状・暑中見舞いドットコムの
往復はがきの書き方というWEBサイトを参考しました
http://www.nengasyotyuu.com/mamechishiki/reply_paid/
往復ハガキなんて初めてだしました。。。)
しばらくすると、下のようなハガキが戻ってきます。

いざ合宿へ!!
受付へ
前回の暁天参禅とは打って変わって、当日は時間に余裕を持って到着。なのに、ものすごく暑い日で参道登るだけで汗だくでした。
参加人数は35、6人くらいでしょうか。

もっと少ないかと思っていたので、意外と多くてびっくりです(後で知ったのですが、定員は50人だったようです)。男女比は男6、女4くらいですかね。
行く前は、30代くらいの人が多いかなあ、今流行ってるし、と思っていたのですが、実際は結構年配の方が多かったです。何回も来ている方も結構いらっしゃいました。ていうか、みんな私より曹洞宗や禅に詳しい。。。1つのお部屋に大体7、8人で過ごします。
着替えて修行にいざ参らん!!
作務衣(でいいのでしょうか。調べたのですが名前がわからず。勉強不足でごめんなさい)と袴を貸してもらえるので、希望者は3日間これを着て過ごします。

ではいよいよ明日は、参禅講習の中身に入っていきます!!!
関連記事
夏季参禅講座に参加して来た in曹洞宗大本山総持寺 その2
夏季参禅講座に参加して来た in曹洞宗大本山総持寺 その3
座禅会に行って来た in 大本山総持寺
参考WEBサイト
曹洞宗大本山総持寺について詳しく知りたい方はこちら:
曹洞宗大本山総持寺 Webサイト
曹洞宗大本山総持寺Webサイト(英語)
お役立ち
横浜・東京近辺の宿泊場所をお探しの方はこちら
Hotels.com
遠距離から横浜・東京近辺の旅行をお考えのこちら
新幹線:日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン
飛行機:JALダイナミックパッケージ(往復航空券+宿泊)(JAL)
航空券+宿泊「旅作」国内ダイナミックパッケージ(ANA)
格安国内旅行ならスカイパックツアーズ (スカイマーク)